2024年12月

2024年12月 · 2024/12/30
 2024年を締めくくって下さったのは県内からお越しで、とっても素直な男の子、可愛い娘さんをお連れのご夫婦でした。  到着後、畑で採った野菜を夕食で食べたいと、白菜や岩津ねぎ、春菊を収穫していただき、この他に大根、サツマイモ、里芋もお持ち帰りでした。...

2024年12月 · 2024/12/28
 お勤めであれば今日から九連休という方もあるでしょう。  番頭(私)も以前はサラリーマンでしたので、曜日繰りが良くて年末年始に長期でユックリ出来るのは、それはそれは嬉しいものでした。逆に休みが土曜日からで、翌週の金曜日から仕事などという巡り合わせになれば、世を恨んだものです。...

2024年12月 · 2024/12/27
 嬉しいことに、松竹梅の寄せ植え鉢から今年も福寿草が顔を出しました。  雪解け時期の厳しい寒さの中でも、律儀に芽立ち鮮やかな花を咲かせてくれる福寿草。狭っ苦しい植木鉢の中で葉や茎を枯らして姿が見えなくなるので、てっきりもう根絶やしになったのかもと思っていました。...

2024年12月 · 2024/12/26
 原木から顔を出した椎茸には袋を被せています。  この時期、気温が低く乾燥気味で雨も少ないため椎茸には厳しい環境。湿度を保って、自らの湿気も逃さない対策です。以前テレビで栽培農家の方がしているのを見て真似ました。...

2024年12月 · 2024/12/23
 周辺の店舗などに、新しく作った三つ折りのチラシを置かせて貰えるよう回ったのが今月初め。その際、定休日などでお伺いできなかったところに今日行ってきました。  合計5ケ所。どこも好意的にお受けいただきました。有難うございます。...
2024年12月 · 2024/12/21
 今日は冬至。明日から少しずつでも昼間の時間が長くなると思うと嬉しくなります。  ところで昨日、椎茸の種駒を原木に埋め込みました。品種は「にく丸」という傘が肉厚のもの。原木は全部で7本、太さはマチマチで都合200コマを打ち込みました。  並べておくのはこれまで通り東の離れの裏。ブロックの塀に立てかけておきます。...

2024年12月 · 2024/12/19
 今年も余すところ10日あまり。そろそろ年末・年始の準備をしなければなりません。  大晦日と元旦は子供や孫たちと過ごすので休業しますが、有り難いことにその前後も数組のご予約を頂いています。  玄関でお客様を迎える生け花や季節のお飾りは、女将(連れ合い)が色々と工夫してくれます。そこで、年末年始は私が面倒を見ている寄せ植えの出番です。...

2024年12月 · 2024/12/18
 本日は今年最後のgreen cafeでした。  モーニングサービスの時間帯(ハッキリとは決まっていませんが)に、いつもお見えになる私共より少々年配の近所の女性グループがお越し下さいました。そこで嬉しいことがありました。...
2024年12月 · 2024/12/17
 これまで二度、ご家族とともに当宿をご利用下さった方からレコードのLP盤が宅急便で送られてきました。  二度目のお泊りの際、昔のレコード盤をお持ちだと女将(連れ合い)が耳にし、戴けないかとお願いしたのでした。...

2024年12月 · 2024/12/16
 自家菜園で採れたピーナッツ、これまでは殻がついたままで茹で、そのまま食べたり、サラダのトッピングなどに使っていました。  採ってからしばらく経ったので、今度は殻を剥いて煎り豆にしています。  使うのは自宅の薪ストーブ。私どもが冬季の暖房器具としてメインに使っているもので、対流式と呼ばれる方式です。...

さらに表示する