
夏野菜のひとつ、ナス。今年は厳しい天候が続いたためか全くの不作でした。
枝を剪定し切り詰めて秋茄子に期待をかけたところ、少しずつ成果が出ています。柔らかいので、道の駅に出荷しても好評です。使い道も多く、特に油との相性が抜群なので人気があるのだと思います。
当園でつくっているのは水茄子と長茄子。このうち長茄子で奇妙な形の物ができました(画像)。
ダイコンやニンジンなどの根菜類が、地中の石や土の影響を受けたりして変わった形になったのは何度か目にしていますが、ナスでは初めてです。化成肥料や農薬は一切使っていないのでその影響は考えられません。ナス本人(?)に尋ねてみたいところです。
道の駅に出荷したらどんな反応でしょうか?『面白い』?『気味悪い』?。
いい反応は期待できそうにないので、当方で油と仲良くしてもらいます。
コメントをお書きください