ホーム(日本語)
料金・オプション
野菜の収穫体験
もみじの寺巡り
ご予約
イベント&ニュース
ガイドブック
FAQ(よくある質問)
カフェ
アクセス・お問い合せ
AVルーム
Home(English)
Facilities
Dinner
Reservation
Access
Contact
首頁(中文)
設施
介紹很好吃的晚餐
預約民宿春名
交通方式
聯絡民宿春名
ブログ
2022年のブログ
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年のブログ
2023年01月
2023年02月
2023年03月
2023年04月
2023年05月
2023年06月
2023年07月
2023年08月
2023年09月
2023年10月
2023年11月
2023年12月
2024年のブログ
2024年01月
2024年02月
2024年03月
2024年04月
2024年05月
2024年06月
2024年07月
2024年08月
2024年09月
2024年10月
2024年11月
2024年12月
2025年のブログ
2025年01月
2025年02月
2025年03月
2025年04月
2025年05月
2025年06月
2025年07月
2025年08月
2025年09月
ホーム(日本語)
料金・オプション
野菜の収穫体験
もみじの寺巡り
ご予約
イベント&ニュース
ガイドブック
FAQ(よくある質問)
カフェ
アクセス・お問い合せ
AVルーム
Home(English)
Facilities
Dinner
Reservation
Access
Contact
首頁(中文)
設施
介紹很好吃的晚餐
預約民宿春名
交通方式
聯絡民宿春名
ブログ
2022年のブログ
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年のブログ
2023年01月
2023年02月
2023年03月
2023年04月
2023年05月
2023年06月
2023年07月
2023年08月
2023年09月
2023年10月
2023年11月
2023年12月
2024年のブログ
2024年01月
2024年02月
2024年03月
2024年04月
2024年05月
2024年06月
2024年07月
2024年08月
2024年09月
2024年10月
2024年11月
2024年12月
2025年のブログ
2025年01月
2025年02月
2025年03月
2025年04月
2025年05月
2025年06月
2025年07月
2025年08月
2025年09月
農園民宿 春名
ブログ
カテゴリ:自家菜園
すべての記事を表示
2025年09月
· 2025/09/08
頑張り時
朝晩はだいぶ涼しくなり虫の音も賑やかになってきました。田んぼでは黄色く実った稲の刈り入れにみんなが精を出しています。 私どもは米を作っていないので、今は大豆の虫対策が重要な仕事です。 黒大豆、白大豆とも花が咲き実をつける時期となり、害虫を寄せ付けないために薬剤噴霧の頑張り時なのです。...
続きを読む
2025年08月
· 2025/08/28
草叢育ち
酷暑と雨不足がたたってキュウリやナス、トマトなどの夏野菜がほぼ全滅でした。一方、もともとそう言う環境にも強いのかピーマンやししとう、オクラはふんだんに採れています。 そして少し遅れてやってきたサツマイモ。草叢(くさむら)の中でもグングンツルを延ばして、四方八方に拡がっています。...
続きを読む
2025年08月
· 2025/08/20
緑の緞帳
玄関横のAVルーム(応接間)への陽射しを遮るために植えておいたゴーヤは、とうとう枯れてしまいました。水管理が良くなかったと思います。 一方で、西側の畑に植えたゴーヤは、肥やしも十分に効いたのか、今が盛りと元気に茂り、『緑のカーテン』ならぬ『緑の緞帳(どんちょう)』といった勢いです。...
続きを読む
2025年08月
· 2025/08/07
花と潅水
昨日のちょうど夕刻6時からまとまった雨が降りました。そして一旦あがって夜間にも相当量の降雨がありました。 この久しぶりの雨であらゆる野菜が息を吹き返したと思います。...
続きを読む
2025年07月
· 2025/07/27
13℃
連日厳しい暑さが続いています。「危険な暑さ」などという言葉が日常的になりました。 各地では雷雨で一時的に気温が下がったり潅水出来たりといったところもあるようですが、当地ではそれもありません。 そんな厳しい暑さの昨日夕刻、小さな子供さんと一緒にご夫婦が到着されました。...
続きを読む
2025年07月
· 2025/07/24
地這えの力?
玄関横のAVルーム(応接間)への陽射しを遮るために植えたゴーヤが、とうとう枯れてしまいました。小さな実も付け始めていたのに、次第に元気がなくなり気懸かりだったのですが。...
続きを読む
2025年07月
· 2025/07/17
高温障害?
異常に早かった梅雨明けの後、高温の日が続きました。そのためか、それとも施肥や水管理が良くなかったのか、露地野菜の育ち・出来が良くありません。 スイカは熟れ切らないうちから割れるものがあり、収穫できたものはまだ4・5個。縁まで熟していないものでも十分に甘いのですが、早めに採らなければと急かされる気分。...
続きを読む
2025年07月
· 2025/07/04
一番成り
二日続けて夕立があり、昨日も昼過ぎから小さく雷鳴が聞こえたので雨を期待しましたが、残念ながら当地では降りませんでした。 そのため、日が陰り少しでも暑さが和らぐ夕方に、先ごろ移植した黒大豆の潅水に自宅から向かいました。...
続きを読む
2025年07月
· 2025/07/02
黒大豆植付け
昨日も厳しい暑さになりました。 昼間の外作業は無理と考え自宅にいたら雷鳴が聞こえてきて、有り難いことに雨が降りました。さほどの雨量ではありませんでしたが、おかげで日課になっている民宿の花や畑の水遣りを免れました。 しかし前日から計画していた黒大豆の植付けの方はパスできません。反対に適度のお湿りで好都合。...
続きを読む
2025年06月
· 2025/06/24
ごま油の香り
お知り合いから貰ったラッキョウを西の畑の隅っこに埋めておいたところ、可愛く(?)育ちました。 数本まとめて引っこ抜いてヒゲ根を切ってから皮を剥き、塩をまぶしてゴマ油をかけ、1分ほどレンジでチンしたものを女将(連れ合い)がお酒のアテにつくってくれました。 ごま油の香ばしさとカリカリした歯ごたえでお酒がすすみます。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る