カテゴリ:宿の四季



2025年09月 · 2025/09/12
 本ウェブサイトのトップページは何枚かの画像をスライドショーで見せるように作っており、しばらくの間、稲の前に咲く彼岸花を載せていました。  ところが今年は、もう稲刈りは終わってしまいそうなのに、まだ彼岸花の花を見かけません。連れ合いとも「今年の暑さは、それほど米の生育を早めたのでは」と話しています。...

2025年09月 · 2025/09/06
 北側勝手口の側にある梨の木の実が、枝が折れるのではないかと心配するほど大きく鈴なりです。相当数摘果したのですが一つ一つが大きくなってみるとまだまだ窮屈なくらいです。...

2025年08月 · 2025/08/28
 酷暑と雨不足がたたってキュウリやナス、トマトなどの夏野菜がほぼ全滅でした。一方、もともとそう言う環境にも強いのかピーマンやししとう、オクラはふんだんに採れています。  そして少し遅れてやってきたサツマイモ。草叢(くさむら)の中でもグングンツルを延ばして、四方八方に拡がっています。...

2025年07月 · 2025/07/30
 私(番頭)がまだ小さかった頃に住んでいた家の敷地には梨の木がありました。野生っぽい梨で、甘味はさほど無く、ただおやつ代わりや面白半分に食べていた記憶があります。  以前から書いているように、当宿の勝手口そばにも年季の入った梨の木があり、今年は沢山の実を付けました。...

2025年07月 · 2025/07/25
 今年は梅が豊作でした。  下草刈りをする代わりに自由に実を採っていいと言われている近所のおじさんのところが鈴なり。さらに、親しくさせてもらっている同じ地区のおじさんの梅林で、ある程度熟しているものもいただきました。...

2025年07月 · 2025/07/15
 昨日は午後から予報通り雨でした。ときおり風も吹き過ごしやすい日になりました。  かねてから計画していたお知り合いとのバーベキューは、雨を避けるためガレージを使うことに。  テーブルやイスを並べたりしながら上を見上げると、天井につくられた巣からツバメのヒナが「何をしてるんだ」と言わんばかりにキリリとした顔で見下ろしています。...

2025年07月 · 2025/07/13
 ガレージ天井の梁につくられた巣の中で、押し合いへし合い、こぼれ落ちそうになりながらツバメのヒナが育っています。  体も大きくなり、そろそろ巣立ちでしょうか。次の大安は……。

2025年06月 · 2025/06/16
 まだ少しサヤは付いていますが、大きめのものを採ってソラマメの収穫は終わりです。 湯がいてサラダに入れたり煮物にしたりしましたが、やはり調理方法に限りがあるのが難点です。豆の皮を剥いて食べたりする方もいて、食べ慣れない食材ではあります。ただ、初夏を感じさせてくれるのと、丈夫なのに好感が持てる野菜です。...

2025年06月 · 2025/06/13
 昨日は当宿のリピーターで色々とお付き合いくださっているご夫婦と一緒に、やはり当宿のご利用者で、多方面に活躍されているご夫婦を金沢に訪ねました。  数日続いた雨もあがり、暑くも寒くもない絶好のドライブ日和でした。...

2025年06月 · 2025/06/09
 近畿地方も梅雨入りしたと聞いたので、雨が降りださないうちにと駆け足で玉ねぎの収穫。  余りにも小ぶりで拍子抜け。幾ら大きすぎるより調理しやすいと言っても、これでは直ぐに使い切ってしまいそうです。

さらに表示する