ホーム(日本語)
料金・オプション
野菜の収穫体験
ご予約
イベント&ニュース
ガイドブック
FAQ(よくある質問)
カフェ
アクセス・お問い合せ
AVルーム
Home(English)
Facilities
Dinner
Reservation
Access
Contact
首頁(中文)
設施
介紹很好吃的晚餐
預約民宿春名
交通方式
聯絡民宿春名
ブログ
2022年のブログ(創業年)
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年のブログ
2023年01月
2023年02月
2023年03月
2023年04月
2023年05月
2023年06月
2023年07月
2023年08月
2023年09月
2023年10月
2023年11月
2023年12月
2024年のブログ
2024年01月
2024年02月
2024年03月
2024年04月
2024年05月
2024年06月
2024年07月
2024年08月
2024年09月
2024年10月
2024年11月
2024年12月
2025年のブログ
2025年01月
2025年02月
2025年03月
2025年04月
2025年05月
2025年06月
2025年07月
2025年08月
ホーム(日本語)
料金・オプション
野菜の収穫体験
ご予約
イベント&ニュース
ガイドブック
FAQ(よくある質問)
カフェ
アクセス・お問い合せ
AVルーム
Home(English)
Facilities
Dinner
Reservation
Access
Contact
首頁(中文)
設施
介紹很好吃的晚餐
預約民宿春名
交通方式
聯絡民宿春名
ブログ
2022年のブログ(創業年)
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年のブログ
2023年01月
2023年02月
2023年03月
2023年04月
2023年05月
2023年06月
2023年07月
2023年08月
2023年09月
2023年10月
2023年11月
2023年12月
2024年のブログ
2024年01月
2024年02月
2024年03月
2024年04月
2024年05月
2024年06月
2024年07月
2024年08月
2024年09月
2024年10月
2024年11月
2024年12月
2025年のブログ
2025年01月
2025年02月
2025年03月
2025年04月
2025年05月
2025年06月
2025年07月
2025年08月
農園民宿 春名
ブログ
カテゴリ:日常の記録
すべての記事を表示
2025年07月
· 2025/07/30
鬼門なし
私(番頭)がまだ小さかった頃に住んでいた家の敷地には梨の木がありました。野生っぽい梨で、甘味はさほど無く、ただおやつ代わりや面白半分に食べていた記憶があります。 以前から書いているように、当宿の勝手口そばにも年季の入った梨の木があり、今年は沢山の実を付けました。...
続きを読む
2025年07月
· 2025/07/25
梅干し
今年は梅が豊作でした。 下草刈りをする代わりに自由に実を採っていいと言われている近所のおじさんのところが鈴なり。さらに、親しくさせてもらっている同じ地区のおじさんの梅林で、ある程度熟しているものもいただきました。...
続きを読む
2025年07月
· 2025/07/19
2度目の被害
適度な降雨と気温によって、畑の雑草だけでなく庭木も勢い良く葉が繁っています。樹によっては徒長枝が伸びたり樹形が崩れたりするので、軽く剪定をしました。 昨日は木斛(もっこく)、木瓜(ぼけ)、つつじ、そよご、柘植(つげ)を。...
続きを読む
2025年07月
· 2025/07/17
高温障害?
異常に早かった梅雨明けの後、高温の日が続きました。そのためか、それとも施肥や水管理が良くなかったのか、露地野菜の育ち・出来が良くありません。 スイカは熟れ切らないうちから割れるものがあり、収穫できたものはまだ4・5個。縁まで熟していないものでも十分に甘いのですが、早めに採らなければと急かされる気分。...
続きを読む
2025年07月
· 2025/07/13
押し合いへし合い
ガレージ天井の梁につくられた巣の中で、押し合いへし合い、こぼれ落ちそうになりながらツバメのヒナが育っています。 体も大きくなり、そろそろ巣立ちでしょうか。次の大安は……。
続きを読む
2025年07月
· 2025/07/04
一番成り
二日続けて夕立があり、昨日も昼過ぎから小さく雷鳴が聞こえたので雨を期待しましたが、残念ながら当地では降りませんでした。 そのため、日が陰り少しでも暑さが和らぐ夕方に、先ごろ移植した黒大豆の潅水に自宅から向かいました。...
続きを読む
2025年07月
· 2025/07/02
黒大豆植付け
昨日も厳しい暑さになりました。 昼間の外作業は無理と考え自宅にいたら雷鳴が聞こえてきて、有り難いことに雨が降りました。さほどの雨量ではありませんでしたが、おかげで日課になっている民宿の花や畑の水遣りを免れました。 しかし前日から計画していた黒大豆の植付けの方はパスできません。反対に適度のお湿りで好都合。...
続きを読む
2025年06月
· 2025/06/19
キティちゃん似
一昨日ジャガイモを全て収穫したところですが、掘っている際、私(番頭)は時々(極稀に)スコップで傷をつけることがあります。農園主(連れ合い)に言わせると『スコップの入れ方が斜めになっている』とのことで、いつもお叱りを受けます。...
続きを読む
2025年06月
· 2025/06/13
南高梅?
昨日は当宿のリピーターで色々とお付き合いくださっているご夫婦と一緒に、やはり当宿のご利用者で、多方面に活躍されているご夫婦を金沢に訪ねました。 数日続いた雨もあがり、暑くも寒くもない絶好のドライブ日和でした。...
続きを読む
2025年06月
· 2025/06/06
葦刈り
蛍を観ることができるすぐ近くの河原で葦(よし)刈りをしています。 農園主(連れ合い)は近所の用事で朝から別行動。 この葦は当面スイカの枕になります。別名「座布団」。来週は雨が予想されているので、跳ね返りなどを防ぐ目的から、この葦を敷いて守ってやります。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る