2025年07月 · 2025/07/30
 私(番頭)がまだ小さかった頃に住んでいた家の敷地には梨の木がありました。野生っぽい梨で、甘味はさほど無く、ただおやつ代わりや面白半分に食べていた記憶があります。  以前から書いているように、当宿の勝手口そばにも年季の入った梨の木があり、今年は沢山の実を付けました。...

2025年07月 · 2025/07/27
 連日厳しい暑さが続いています。「危険な暑さ」などという言葉が日常的になりました。  各地では雷雨で一時的に気温が下がったり潅水出来たりといったところもあるようですが、当地ではそれもありません。  そんな厳しい暑さの昨日夕刻、小さな子供さんと一緒にご夫婦が到着されました。...

2025年07月 · 2025/07/25
 今年は梅が豊作でした。  下草刈りをする代わりに自由に実を採っていいと言われている近所のおじさんのところが鈴なり。さらに、親しくさせてもらっている同じ地区のおじさんの梅林で、ある程度熟しているものもいただきました。...

2025年07月 · 2025/07/24
 玄関横のAVルーム(応接間)への陽射しを遮るために植えたゴーヤが、とうとう枯れてしまいました。小さな実も付け始めていたのに、次第に元気がなくなり気懸かりだったのですが。...

2025年07月 · 2025/07/21
 私たちは以前、仕事の関係で大阪(伊丹)空港の周辺に住んでいたことがあります。具体的には豊中市、池田市、そして兵庫県川西市。  今回のお客様は土地勘のあるその豊中市と、やはり空港に隣接する伊丹市にお住まいのお二人でした。...

2025年07月 · 2025/07/20
今日は琵琶湖に向かうと比較的早めに発たれたのは、ワンちゃんと一緒の広島からのお客様でした。 気温が高くなりましたが、湿度はそれほどでもなく、しかも幸いに風があったので、過ごしやすかったかと思います。 夕食は食材持込みバーベキューだったので当方で火起こしし、まだ西日が当たる時刻から始めていただきました。...
2025年07月 · 2025/07/19
 適度な降雨と気温によって、畑の雑草だけでなく庭木も勢い良く葉が繁っています。樹によっては徒長枝が伸びたり樹形が崩れたりするので、軽く剪定をしました。  昨日は木斛(もっこく)、木瓜(ぼけ)、つつじ、そよご、柘植(つげ)を。...

2025年07月 · 2025/07/17
 異常に早かった梅雨明けの後、高温の日が続きました。そのためか、それとも施肥や水管理が良くなかったのか、露地野菜の育ち・出来が良くありません。  スイカは熟れ切らないうちから割れるものがあり、収穫できたものはまだ4・5個。縁まで熟していないものでも十分に甘いのですが、早めに採らなければと急かされる気分。...

2025年07月 · 2025/07/15
 昨日は午後から予報通り雨でした。ときおり風も吹き過ごしやすい日になりました。  かねてから計画していたお知り合いとのバーベキューは、雨を避けるためガレージを使うことに。  テーブルやイスを並べたりしながら上を見上げると、天井につくられた巣からツバメのヒナが「何をしてるんだ」と言わんばかりにキリリとした顔で見下ろしています。...

2025年07月 · 2025/07/13
 ガレージ天井の梁につくられた巣の中で、押し合いへし合い、こぼれ落ちそうになりながらツバメのヒナが育っています。  体も大きくなり、そろそろ巣立ちでしょうか。次の大安は……。

さらに表示する