2025年05月 · 2025/05/02
 久しぶりに少しまとまった雨になりそうです。  今年は4月20日から子どもの日の5月5日までが『穀雨』の期間だそう。今日はまさに穀雨です。...

2025年04月 · 2025/04/30
 心地良い風が前庭から中庭に向かって吹き抜ける、爽やかな季節になりました。  中庭側の部屋なら陽射しもキツくないので、うたた寝にはぴったり。  聴こえてくるのは犬の遠吠えくらいです。

2025/04/29
 昼からの雨の影響か、一旦片付けたストーブをもう一度出そうかと思うくらい気温が下がった昨日の夕刻、お見えになったのは埼玉県からのご家族でした。  お尋ねしたところ、奥様の実家が神戸で、ご両親と一緒に淡路島を訪ねた後当宿にお泊まり下さいました。1歳のお子様、そしておなじみイタグレ(イタリアングレイハウンド)がご一緒でした。...
当地の思い出になりますように
2025年04月 · 2025/04/28
 昨日お戻りになったお客様に引き続き、字は異なるものの、私どもの孫と同じ名前の男性と、お連れの女性が今回のお客様でした。  大きなタイヤを履いた格好いいピックアップトラックでお越しになり、玄関前の駐車場も少々窮屈に。...

2025年04月 · 2025/04/27
 スギ花粉、ヒノキ花粉の飛散が終わったら黄砂の飛ぶ時期になりました。少し霞んだ温かい夕刻にワンちゃんとともにお見えになったのは、大阪と和歌山にお住まいのご一家でした。  私どもがこの民宿の建物を入手した経緯や、片付けの様子などを興味をもってお聞き下さった受け付けのあと、あらかじめ予約のあった露地野菜のもぎ取りをしていただきました。...
2025年04月 · 2025/04/25
 皆様にお楽しみいただきたいと、農園主(連れ合い)がコツコツと夏野菜の準備を進めています。  落花生が野生動物にほじくられたりと被害も出ていますが、根比べ、知恵比べです。

2025年04月 · 2025/04/23
 暖かい日が続くようになって山が萌えてきました。杉や檜の植林域に混じって残された自然林(雑木林)では、新芽や若葉がグラデーションをつくっています。  この時期になると近所の者どうし顔を合わせた時の挨拶は決まって「草とりが大変やな〜」となります。...

レンゲの花が咲き始めました
2025年04月 · 2025/04/20
 軽トラックの温度計を見たら気温が28度にもなった昨日、久々のお客様は大阪からのカップル。お二人ともに「いなか」と呼べるものは無いとのことで、お着きになった当初から当宿の建物をスマホで撮影されたり、母屋だけでなく、お客様には普段お見せしない台所やバーベキュー用品置き場、物置きや『味噌蔵』までハイテンションでご覧になりました。...

すりガラス越しの前庭
2025年04月 · 2025/04/18
 南西からの風が吹き、陽射しもあって暖かい一日になりました。  庭では木瓜(ボケ)の花が最盛期で、周辺のところどころにシバザクラのピンクが控え目にアクセントをつけています。  木々が一斉に芽吹いて葉が茂り始め、つい最近までグレーっぽかった庭が急に賑やかになってきました。...

2025年04月 · 2025/04/16
 春から夏にかけての野菜苗の植付けと播種は終わりましたが、やっと目をふいたりまだまだ大きくないので、畑に賑やかさはありません。  そんな中で少々眼をひくのが露地いちごです。...

さらに表示する